祈りの力

先日、タイトルの映画を見ました。

本タイトルは『War Room』と”戦いの部屋”という名前だが、日本版では『祈りの力』という名前になっていたのには少しビックリしました。

というのは英語タイトルからは宗教的な要素を感じないのに、日本語からは全く受ける要素が違います。

「あ、なんか宗教的なやつかな」ってニュアンスを感じます。

少し、ここには日本と海外の違いというのが出ているのかなと感じました。

アメリカは、キリスト教国家なので、イエス様という存在が前提です。

しかし、日本は今では無宗教国家化してしまっているので、そのギャップを埋めるために日本語タイトルではストレートな表現をしているのかなって思いました。

 

内容としては日本語タイトルの方がしっくりくるようなものでした。

英語タイトルも『Pray Power』で良かったんじゃないんですかねw

宗教の力というのを大きな戦争や運動ではなく、最小コミュニティ単位である”家庭”の中で上手く表現している映画だなと感じました。

現在アメリカはこのような宗教に帰化しようというメッセージの映画が時々出ている印象を受けます。

時代によっては一人一人の宗教の在り方というのは変わってきているのかなっと察します。

 

昔は、それこそ生きるためには農作物の豊作を願う上で宗教という存在が大きかったのかもしれません。

そして、物の溢れる現在では農作物の豊作以上に家庭の仲に注目されているのかなと感じます。

それは、生きる上で何が大切なのかということを時代的な変化が表しているのかなと思います。

 

昔は今以上に家庭内の心の距離は近かったと思います。

しかし、現在はコミュニティの拡大に伴い、いつしか様々な家庭のあり方が存在してくるようになっています。

そして、結局再度家庭とはなんなのかということを問いている時代なのかなと思います。

 

話が逸れてしましましたが、この映画は”祈り”というあり方を家庭の中にフォーカスして表した映画です。

 

映画としてはテーマの一貫性に徹していてとてもスッキリする内容になっています。

インパクトとしては”祈り”ということもあり少し薄い気もしますが、とてもドキュメンター風にできていて私は感動できました。

 

外国の子役は演技が上手ですね。

あと、海外の映画だと日本以上に表現が豊かで見ていてわかりやすいなといつも思います。